今どきの校長の仕事は、「今までの常識を壊すこと!」

チャレンジ

学校にありがちの経験主義、前例踏襲主義を校長が捨てる!

年齢だけは校長先生ですが、ココロは生徒のかないです。

学校の校長先生、校長室ってどんなイメージですか?

昭和のイメージですと、

校長室は威厳のある部屋で、革張りのソファーや大きな本棚なんかがあって、
そこは怒られる場所?でも校長は、不思議と優しいイメージがあります。

令和の今は、どうでしょう?


新学習指導要領、働き方改革と大きな教育改革が続く中、足下では教員志望者減少など

「学校受難の時代」であり、昭和のイメージとは全く時代背景が違います。

「今どきの校長の仕事」を知ることでこれからの学校が見えてくるかも知れない、
そしたらこれからの卒業アルバムも見えるかもしれない!
と考えて調べてみました。
(意外と真面目なんです!)

ネットで調べてみると、


「校長」ではなく、「教頭」の仕事の話題が圧倒的に多いのに驚きました。
教頭の仕事の守備範囲があまりに広くて、教頭は忙殺されているらしいのです。


仕事の中身をすこし見てみると、
・重要な学校行事の提案
・職員会議の提案
・普通教員の勤務時間の調整
・学校外部の機関との連携
・クレーム対応
・手に負えない児童、怪我をした児童の対応
・学校設備の点検・修繕


などなど、何かあったら「教頭!」みたいになっています。


脱線しましたが、意外と「校長」の仕事に関する情報はないのです。

そこで、今年の4月に発行された
「校長の覚悟」という本を見つけて読みました!


「校長の覚悟」では5人の(元)校長が登場し、
「校長のなすべきこと」が書かれていました。

「今どきの校長の仕事は、今までの常識を壊すこと!」でした。

校長先生が壊したことの一部
・教材研究 「見える学力」成績だけのためだから不要!
・授業研究 「教師を主語」に行われてきたので不要!
      →若手教師から「子どもを主語」の自発的な「授業研究」が自然発生。
・すべての校則 「髪の毛は黒」「靴下の色は白」「服装規定」すべて不要!
 服装指導も持ち物検査もなし カラフルなTシャツやグレーのパーカーの生徒も、、。
 (公立中学)
・授業スキルが高く、専門知識を持っているとよいという教員の定義
  今は生徒と信頼関係が築ける教員が正しいので不要!
・公立学校に存在する多くの壁 細分類した中での検討は狭すぎるので不要!
 ・同一年齢集団の壁
 ・教科間の壁
 ・文系理系の壁
 ・経験主義の壁
 ・前例踏襲主義の壁
・校長室 コミュニケーション
 企画室に変更
 ・校長室の重厚な革張りのソファー撤去
  →長テーブルとホワイトボード
 ・校長室のドア 開けっ放しで閉めない


・・・などなど、
校長先生たちの、生々しい経験談に基づいた、
今までの学校の常識を壊してきた事例がそこにはありました。
もちろん、どの校長先生も子どもと教師のために新しい学校に変えるために
壊していて、時々、胸が熱くなるページもありました。

今の時代、情報が多くて、スピードが速くて、結果やることが増えすぎて
だから考えられなくて、無くすこと、やめることを検討して
本当にやるべきことを考えるいいきっかけになる、とてもいい本でした。

ご興味ある方はぜひお手に取ってご一読ください!

「卒業アルバム」も学校が手渡す年間行事最後の1冊。

思い出に残るそんな大事な1冊を、アルバム年間7000校以上を手掛けえるマツモトと考えませんか?